2、タイトルを決めよう
音楽教室向けのホームページ講座第2回目。
テーマは、
「タイトルを決めよう」
です。
ホームページのタイトルは、わりと考えずにつけている先生が多かったですが、実は検索結果に表示されるようにしていくためには、とても重要な場所になります。
ホームページのタイトルは、「曲名」と同じくらい重要です。
演奏会のプログラムに「交響曲」と書いてあるか「協奏曲」と書いてあるか「ピアノソナタ」と書いてあるかで、その曲がどんな編成でどんな演奏になるのか、大体想像がつくと思います。
それと同じで、検索エンジン(グーグル)もホームページのタイトルを見て、
「これは浜松市のフルート教室のことが書かれているホームページだな」
のように理解して評価をしてくれるようになります。
では、実際に音楽教室のホームページのタイトルはどうすればいいのでしょうか?
タイトルは、第1回目の時にお伝えした「キーワード」を入れて作るようにします。
キーワードは、「地名」「駅名」「〇〇教室」(〇〇は教えている楽器名)になります。
例えば、私のホームページは「浜松市 フルート教室」で検索すると1位に表示されていますが、タイトルは、
「小林聡フルート教室|浜松市南区のフルート教室」
にしてあります。
地域名は「浜松市」「南区」、教室名は「フルート教室」のキーワードを入れて作ってあります。
そうすると、検索エンジン(グーグル)は、「浜松市南区のフルート教室について書かれたホームページだな」と認識してくれるようになっていきます。
ホームページのタイトルの付け方がよく分からない方は、
「浜松市南区の小林聡フルート教室」
このような形で、「地域名」と「教室名」のキーワードを並べるだけでも大丈夫です。
タイトルの付け方では、注意点が2点あります。
まず1つ目、教室名が「〇〇音楽教室」のように音楽教室になっている方は、必ず教えている楽器名を入れるようにしましょう。
※ピアノ教室を探している人は「〇〇市 音楽教室」よりも「〇〇市 ピアノ教室」などで検索することが多いため
2つ目、教室名がイタリア語などの原語になっている方は、タイトルの中の教室名を「カタカナ」で入れておくようにしましょう。
※検索する時はカタカナで検索するため
知っている方にとっては本当に当たり前のことですが、楽器の演奏と同じで、当たり前のことをしっかりやっておくことが重要になります。
まずは、今のホームページのタイトルがどのようになっているのか、確認をするところから始めてみましょう。
次回第3回目は「説明文の設定しよう」です。
Point
ホームページのタイトルは、必ずキーワードを入れて作るようにしましょう。
2、タイトルを決めよう
音楽教室向けのホームページ講座第2回目。
テーマは、
「タイトルを決めよう」
です。
ホームページのタイトルは、わりと考えずにつけている先生が多かったですが、実は検索結果に表示されるようにしていくためには、とても重要な場所になります。
ホームページのタイトルは、「曲名」と同じくらい重要です。
演奏会のプログラムに「交響曲」と書いてあるか「協奏曲」と書いてあるか「ピアノソナタ」と書いてあるかで、その曲がどんな編成でどんな演奏になるのか、大体想像がつくと思います。
それと同じで、検索エンジン(グーグル)もホームページのタイトルを見て、
「これは浜松市のフルート教室のことが書かれているホームページだな」
のように理解して評価をしてくれるようになります。
では、実際に音楽教室のホームページのタイトルはどうすればいいのでしょうか?
タイトルは、第1回目の時にお伝えした「キーワード」を入れて作るようにします。
キーワードは、「地名」「駅名」「〇〇教室」(〇〇は教えている楽器名)になります。
例えば、私のホームページは「浜松市 フルート教室」で検索すると1位に表示されていますが、タイトルは、
「小林聡フルート教室|浜松市南区のフルート教室」
にしてあります。
地域名は「浜松市」「南区」、教室名は「フルート教室」のキーワードを入れて作ってあります。
そうすると、検索エンジン(グーグル)は、「浜松市南区のフルート教室について書かれたホームページだな」と認識してくれるようになっていきます。
ホームページのタイトルの付け方がよく分からない方は、
「浜松市南区の小林聡フルート教室」
このような形で、「地域名」と「教室名」のキーワードを並べるだけでも大丈夫です。
タイトルの付け方では、注意点が2点あります。
まず1つ目、教室名が「〇〇音楽教室」のように音楽教室になっている方は、必ず教えている楽器名を入れるようにしましょう。
※ピアノ教室を探している人は「〇〇市 音楽教室」よりも「〇〇市 ピアノ教室」などで検索することが多いため
2つ目、教室名がイタリア語などの原語になっている方は、タイトルの中の教室名を「カタカナ」で入れておくようにしましょう。
※検索する時はカタカナで検索するため
知っている方にとっては本当に当たり前のことですが、楽器の演奏と同じで、当たり前のことをしっかりやっておくことが重要になります。
まずは、今のホームページのタイトルがどのようになっているのか、確認をするところから始めてみましょう。
次回第3回目は「説明文の設定しよう」です。
Point
教室の宣伝をする媒体を何も持っていない場合は、まず教室のホームページを作ることを考えましょう。